エル・アイ・シーの不動産仲介
単なる住まい(部屋)探しだけでなく、留学生たちとのコミュニケーションづくりに力を入れることで、
彼等が日本での生活におけるマナーやルールを学び、将来進学あるいは就職といった進路を辿るうえで、
大きな役割を担うとともに、社会貢献できるようサポートします。
業務フロー
入居までの流れ
-
① 面談、希望条件の確認・相談、物件検索
※諸条件に合う物件を主にネットの情報から検索していきます。
-
② 物件案内
※検索したものの中から見たい物件から候補を挙げて、実際に内覧します。
-
③ 初期費用、諸条件の確認
※実際に見た物件を決めるうえで、契約条件や諸経費の確認をします。
-
④ 入居申込
※物件と諸条件が問題なければ、ここで初めて入居の申込を行います。
-準備するもの
※印鑑、パスポート、学生証、外国人登録証明書、在留カード
-
⑤ 入居審査
※主に、貸主代理人である管理会社と家賃を保証する保証会社が審査を行います。
オーナーへの連絡は、ここの二つの審査が問題なければパスすることがほとんどです。 -
⑥ 契約書作成、受け取り
※審査承認後、入居日を確定した上で、契約書の作成に移ります。この契約書類は、物件の
管理会社が作成することが大半です。 -
⑦ 契約、初期費用の支払い
※ここで初めて、契約書へ署名・捺印となります。加えて、初期費用も支払わなければなりません。
-準備するもの
※印鑑、銀行印、銀行通帳
-
⑧ 契約書類の提出、鍵の受領
※契約書類の不備がないこと、契約にかかる金銭が全て支払われていることを条件に鍵を受け取ります。
-
⑨ お客様へ鍵渡し
※そして、最後にお客様と鍵の受け取り場所や時間を決めて鍵渡しとなります。基本的に、入居日の前日の鍵渡しです。管理会社の営業日によって変動することもあります。GWやお盆休み、正月休みなど
※①~④までは、同日に行う事が多いため、できるだけ早いうちに、印鑑の作成と銀行口座の開設をお願いします。
※⑤~⑨までは、お客様と直接連絡を取り合いながら、進めていきます。学校やアルバイトのスケジュールに合わせて、都合の合う日で行います。但し、物件を探し始めてから、希望する入居日までの日数が少ない場合は、急いで手続きを行わなければなりませんので、ご協力をお願いします。
※物件によって、連帯保証人が必要となる場合があり、できるだけ早いうちに、日本人の保証人を探し ておいてください。(例)学校の先生、学校(法人)、アルバイト先の店長など保証人は、必ず日本人で有職者の個人もしくは、学校やアルバイト先の先輩・上司や法人